- 「冷凍宅配弁当」「冷蔵宅配弁当」「作り置きタイプ」「ミールキット」それぞれのベスト3を紹介!
- 1食の価格帯や送料がすぐわかる一覧表でチェックしよう!

家事の中で最も時短にしたいのは、夕食の支度といわれています。
やっと仕事から帰っても、他の家事や育児に追われ作る気が半減なんてことも。
ときにはスーパーのお惣菜やコンビニ弁当に頼ってはいるものの、栄養の偏りがちょっと心配。
ときには、管理栄養士が監修をしてる温めるだけでOKの宅配弁当・ミールキット・作り置きタイプの宅配食が便利!
そして、せっかく購入するなら、自分のライフスタイルや目的に合うものを選びたいところ。
そんな宅配食初心者の方に、おすすめの宅配食をランキング形式でご紹介!
初めての方必見のおトク情報もありますので、こちらの記事を読んでぜひ活用してください。

- 宅配食別ベスト3!
- 宅配食別メリット&デメリット
- 冷凍宅配弁当メリット・デメリット
- 【1位・食のそよ風】惣菜・べんとうグランプリ2025入賞!
- 【2位・ワタミの宅食ダイレクト】ワタミの宅食の冷凍版!
- 【3位・ナッシュ】クーポン利用でおトク!
- 冷蔵宅配弁当のメリット・デメリット
- 【1位・ワタミの宅食】売上シェアNo.1!
- 【2位・まごころ弁当】無料試食OK!
- 【3位・宅配クック123】10種類のコース
- ミールキットのメリット・デメリット
- 【1位・ヨシケイ夕食ネット】いつでも送料無料!
- 【2位・あっ!とごはん】15分で完成!
- 【3位・Oisix CookBox】1回だけのお試セット
- 作り置きタイプのメリット・デメリット
- 【1位・シェフの無添つくりおき】一流のシェフ手作り!
- 【2位・つくりおき.jp】ちょっと手間のかかるおかず
- 【3位・FitDish】ひとり暮らしからファミリー層まで
- さいごに
宅配食別ベスト3!
冷凍宅配弁当ベスト3
1位 食のそよ風 | 2位 ワタミの宅食ダイレクト | 3位 ナッシュ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
総合評価 | 4.5 | 4.0 | 3.8 |
味の評価 | 5.0 | 3.8 | 4.0 |
コース名 | kanau | いつでも三菜 いつでも五菜 | 6・8・10食セット |
食数 | 10食セット | 10食セット | 6・8・10食セット |
初回1食価格 | 687円 | 385円・484円 | 520円〜553円 |
通常1食価格 | 687円 | 465円・563円 | 620円〜719円 |
送料 | 定期購入780円 都度購入1,280円 | 本州・四国・九州880円 | 1,023円〜※ 関西地方10食の例 |
ポイント | 「惣菜・べんとうグランプリ入賞!」 美味しさで評価◎ | ワタミの宅食の冷凍版! 定番の惣菜弁当の味 | 総額3,000円OFFクーポン |
公式サイト |
冷蔵宅配弁当ベスト3
まごころおかずの例:平日1日〜4日間通常価格が1食730円。
※病者・高齢者食宅配市場で売上シェアNo.1(2010~2023年)
出典:外食産業マーケティング便覧2011~2024(株式会社富士経済調べ)
ミールキットベスト3
作り置きタイプベスト3
宅配食別メリット&デメリット

冷凍宅配弁当メリット・デメリット
冷凍宅配弁当は、冷凍庫にストックした宅配弁当をレンチンで温めて食べるだけでOK!
買い物・調理・片付けなど、食事にかかる一連の行程が大幅にカットでるのが最大の魅力です。
また、ほとんどの宅配サービスでは管理栄養士が監修をしています。
一人暮らしで食生活が気になる方や、小さいお子さんがいるご家族、高齢者など幅広い年齢層に安心して利用していただけます。
その他、ダイエット・ボディメイク・高血圧や糖尿病の方向けの特化型の宅配食もあります。
しかし、冷凍ならではの食感や、薄味に感じるメニューがる場合も。特に濃いめの味に慣れている方は物足りなく感じるという声も。
また、クール便で届くため送料がかかるのが地味に負担になります。初回は送料無料のところを選んだり、定期利用すると割安になります!
すでに冷凍庫が他の食材でいっぱいというお宅は、入れるスペースを確保してくださいね。
メリット | デメリット |
---|---|
料理や片付けの短縮 | 送料がかかる |
栄養バランス◎ | 食感や味が少し物足りない |
食材のムダがない | 冷凍庫が占領される |
外食に比べ経済的 | 自炊よりコストがかかる |
長期保存ができる |

【1位・食のそよ風】惣菜・べんとうグランプリ2025入賞!

- 惣菜・べんとうグランプリ入賞!
- 美味しさで選びたい宅配弁当
- 定期購入は送料が半額
食のそよ風は、「惣菜・べんとうグランプリ2025入賞」で味で評価したい宅配弁当です。
おすすめコースの「Kanaru」は、別売りのもち麦ご飯と一緒に食べると、たんぱく質と食物繊維がWで摂れます!
定期購入にすると、1セットずつ違うメニューのA➡B➡Cセットの順で届きます。
また、定期購入は送料が都度購入の半額の780円とおトク感UP。
宅配弁当でも美味しさはゆずれない!という方に、1度は食べていただきたいおすすめコースとなっています。

1食の価格帯:687円
宅配エリア:全国※1
送料:定期購入780円。都度購入1,280円
食数:10食セット
配送間隔:10日・2週間・1ヶ月ごと(毎月●日、第●何曜日)
購入タイプ:定期購入※2・都度購入
保存方法:冷凍
※1 一部地域を除く。
※2.定期購入は、お届け回数が6回未満で途中解約の場合、お届けした回数分の都度購入送料との差額(500円/回)を別途請求。
定期購入の解約は、次回お届けの1週間前までにマイページより受付け。
【2位・ワタミの宅食ダイレクト】ワタミの宅食の冷凍版!

- ワタミの宅食の冷凍版が登場!
- 定期継続割なら385円~
- お試しセットは390円〜
ワタミの宅食ダイレクトは、冷蔵の宅配弁当でシェアNo.1※の「ワタミの宅食」からの経験を受け継いでいる冷凍版の宅配弁当。
「宅配弁当といえばワタミ」というくらい初めての方も、1度は耳にしたことがあるかと思います。
今回は、宅配弁当が初めてという方からにも選ばれている人気の惣菜弁当から、献立内容はおまかせの「お試しセット10食」をご紹介!
1食390円「いつでも三菜」➡ランチや女性におすすめのちょうどいいサイズ。
1食488円「いつでも五菜」➡男性や元気シニアにも満足感◎なコース。
また、初めての方で継続利用を検討している方にイチバンお得な、「定期購入継続割」もあります!こちらは、1食の価格が割安に加え、800円✕3回分=2,400円OFF!!
定番の惣菜弁当が結局はイチバン!という方は、1度詳細をチェックしてみてくださいね。
※病者・高齢者食宅配市場で売上シェアNo.1(2010~2022年)
出典:外食産業マーケティング便覧2011~2023(株式会社富士経済調べ)

1食の価格:385円〜576円
食数:お試しセット:10食。定期継続割:7食・10食
送料:本州・四国・九州は880円。北海道1,210円。沖縄県2,420円
配送エリア:全国※1
配送間隔:7日・14日・28日間隔
購入タイプ:お試し購入・定期継続購入※2
保存方法:冷凍
※1.一部地域を除く。
※2.定期コースの停止は、マイページから「定期コース詳細」ページにて「お届けを停止」をクリックして定期コースを停止。
【3位・ナッシュ】クーポン利用でおトク!

- 新メニューが続々登場!
- 塩分量2.5g・糖質30g
- カフェ気分で食事が楽しめる
ナッシュは、料理ジャンルごとに専属シェフや料理人が監修をしている宅配弁当です。
およそ100種類あるバラエティに富んだメニューから、好きなメニューを1つずつチョイスできるのがポイント!
お弁当は塩分量2.5g・糖質30gと配慮されていますが、エスニック料理やピリ辛メニューがご飯との相性も◎なメニューのあります。
定番の宅配弁当より、カフェ気分が味わえるような食事を楽しみ方はナッシュをおすすめします。

1食の価格:520円〜553円➡初回特別価格
食数:6食・8食・10食セット
送料:1,166円※全国送料一覧表
配送エリア:全国※2
配送間隔:1週間・2週間・3週間・4週間
購入タイプ:定期継続※3
保存方法:冷凍
※1.関東6・8・10食の場合。
※2.一部地域を除く。
※3.定期配送の停止・解約・スキップはお届け予定日の4~5日前(地域により異なる)までにマイページより受付。
冷蔵宅配弁当のメリット・デメリット
冷蔵の宅配弁当は、配達当日作ったできたてのお弁当を配達スタッフさんが自宅まで届けるスタイルです。
配達当日すぐ食べられるので、野菜などおかずの食感が味わえるのが冷凍にはないポイント。
また、週に1回1食から注文OK&配達料は無料なので、在宅率が高い高齢者や在宅ワークの方の利用が多いです。
また、高血圧や糖尿病をお持ちの方向けの制限食や、飲み込む力が弱くなりがちな高齢者に、きざみ食やムース食に対応できるのも特徴。
最近では、カギ付きクーラーBOXの貸出しができるところがあるので、直接受け取るのがおっくうの方には便利です。
しかし、メニューはあらかじめ決められているので、その日に食べたいものを選べないのが少し残念なところ。
また、消費期限が当日~翌日までと短いので注意が必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
作りたての食事ができる | 消費期限が短い |
配達料がかからない | あらかじめ決められたメニューを食べる |
週に1回~受付け可能 | |
きざみやムース食の対応可※ | |
高齢者や在宅ワークの方におすすめ |
【1位・ワタミの宅食】売上シェアNo.1!

- 売上げシェアNo.1!
- 慣れ親しんだ惣菜弁当
- 大・小選べるボリューム
ワタミの宅食は、売上シェアNO.1※の実績を誇る、テレビCMでもおなじみの宅配弁当。
和洋中の定番惣菜弁当は、小食の方から満足感が得られるたっぷりコースまで取り揃えています。
最安値は「まごころ手毬」の5日間コース1食590円。主菜1つ・副菜4つの惣菜弁当を毎日食べたい夕飯にピッタリ!
定番の惣菜弁当は、宅配弁当初心者さんにも親しみのある味付けとなっています。
※「病者・高齢者宅配市場」で売上げシェアNo.1(2020~2023年)。出典「外食産業マーケティング便覧2011~2024年」㈱富士経済調べ

画像:ワタミの宅食
1食の価格帯:470円~790円➡5日間コースの例
最低注文数:1食〜
配送エリア:北海道・青森・秋田・岩手・沖縄を除く全国
送料:宅配料込み
配達時間:午前中から夕方5時までの間※
保存方法:冷蔵
※お届け時間は宅配コースによって異なります。
【2位・まごころ弁当】無料試食OK!

- どなたでも無料試食OK
- 普通食・制限食・ムース食
- 年に数回イベント食
まごころ弁当は、高齢者特有の身体の悩みに対応できる冷蔵の宅配弁当です。
季節感のある和食中心の日替わり献立は、普通食の他に小食の方用・糖質カロリー調整食・たんぱく調整食・ムース食などの介護食のコースもあります。
最安値の「小町(小)」は、おかず×ご飯は1食345円。普通食のおかず×ご飯は540円~と継続しやすい価格設定。
初回のみ1度に2食まで無料試食が可能で、は普通食だけでなく各コースに対応できるので安心です。

画像:まごころ弁当
1食の価格帯:354円〜864円➡おかずのみ・ごはん付き
最低注文数:1食〜
配送エリア:全国
送料:無料
配達時間:昼食のみ・夕食のみ・昼食と夕食
保存方法:冷蔵
【3位・宅配クック123】10種類のコース

- 65歳以上は1食無料試食
- 普通食・制限食・介護食
- 安否確認も可能
宅配クック123は、昔ながらの「おせっかい精神」を目指している高齢者にやさしい宅配弁当です。
お弁当のコースは、普通食・制限食・介護食の中から10種類の豊富なコースから選べます。
制限食は、糖尿病の方向けの「カロリー・塩分調整食」や「透析食」などお選びいただけます。
試食は65歳以上で初めての方は、普通食を1食無料試食ができますので、お好みの味付けか確認してくださいね。

画像:宅配クック123
1食の価格帯:577円〜847円おかずのみorごはん付きが選べる
最低注文数:1食〜
配送エリア:全国※エリアを調べる
送料:無料
配送時間:昼食は12時。夕食は18時までお届け
保存方法:常温でのお届け
ミールキットのメリット・デメリット

ミールキットは、買い物や料理は時短にしたいけど、手作りの家庭的な食事を楽しみたいファミリー層に最適なスタイル!
食べたいメニューを選んだら、それに合わせたカット食材や調味料が入っているので、レシピを見ながら作っていきます。
調理時間は、およそ15分~30分程度で作られるよう考えられているところが多いです。
余計な買い物をしないで済むので、食材をムダにすることなく使い切ることができます。
また、メニューには汁物やなべ物があるのも、宅配弁当にはないうれしいポイントになります。
デメリットは手間が省ける分、自炊より少し割高になる傾向があります。
また、あらかじめ入った調味料で好みの味付けにならない場合は追加で調整したり、最後に調理後のフライパンや食器洗いをすることになります。
初めての方には、通常より割安で利用できるところもあるのでおトクにお試しください。
メリット | デメリット |
---|---|
家庭料理が時短でできる | 自炊より割高 |
ムダな買い物や食材なし | 味付けの調整が必要な場合あり |
ファミリー層向け | 調理器具や食器洗い |
汁物やなべ物のメニューがある |
【1位・ヨシケイ夕食ネット】いつでも送料無料!

- 初回は全品50%OFF!
- 都度購入×送料無料
- 15分or35分で完成のキールキット
ヨシケイの夕食ネットは、冷凍弁当とミールキットいつでも送料無料で配送OKの冷凍宅配サービスです。
ミールキットは、カット食材が入ったもので調理時間はおよそ35分で完成できる、「日替わりメニュー」が人気!
半調理済みの「キットde楽!」は、15分で完成できる便利なミールキット。
都度購入なのに、いつでも送料無料&初回半額なので、忙しいけど家族の夕食には手作り感がある家庭料理を!というユーザーには最適です。
人気の商品は在庫がなくなる場合がるので、こまめにチェックするといいでしょう。

画像:夕食ネット
1セットの価格帯:「日替わりメニュー」2人用744円~811円。3人用922円~1,016円※➡初回50%OFFの価格
「キットde楽!」2人用855円~1,321円。3人用1,088円~1,655円※➡初回50%OFFの価格
食数:1~4食
配送エリア:埼玉県・千葉県・東京都・福井県・静岡県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・岡山県・徳島県
送料:いつでも無料
購入タイプ:都度購入
保存方法:冷凍
※メニューにより価格が異なる。
【2位・あっ!とごはん】15分で完成!

- ワタミから15分でできるミールキット
- 2人~3人用・5日間の利用で半額!
- 1食300円キャンペーン!
あのワタミの宅食から、わずか15分で調理が完成できるミールキット「ワタミのあっ!とごはん」が登場!
初めての方は、5日間利用にすると1食300円で家庭料理が楽しめます。
共働きの子育て世代には平日1週間分のミールキットがあれば、めんどうな買い物時間が大幅にカットできます。
週に1回でも購入できますが、割高になるので最低でも週に2日以上の利用がおすすめ。

画像:あっと!ごはん
1食の価格:2人用・3人用300円➡週に5日間利用半額キャンペーン利用の価格
食数:1食~
配送エリア:北海道・青森県・秋田県・岩手県・沖縄県・一部地域を除く全国
送料:商品に含まれる
購入タイプ:指定注文・定期注文※
保存方法:冷蔵
※マイページの「定期注文の確認・変更をする」からお休み週の設定が可能。
【3位・Oisix CookBox】1回だけのお試セット

- 2人分×5日間分のセット
- 新鮮野菜がそのまま届く!
- 1セット2,980円・1食298円
Oisix CookBoxは、約30分で3品作れるレシピ付きの食材と新鮮野菜がセットになった商品をお届けしています。
今回はお試しとして、全国どこでも送料無料&2,980円1食わずか298円でおトクに購入できます。
週に5日間メニューを考えることもなく、新鮮野菜を使い切ることができるのでムダな買い物や廃棄がなく経済的!
いつも作るメニューがマンネリ化していると感じてる方にも、おトクに購入できるのでチェックしてみてください。

画像:オイシックス
1食の価格:2人用2,980円。1食298円
食数:1セット
配送エリア:全国※
購入タイプ:今回限りのお試し
保存方法:冷蔵
※一部の地域を除く
作り置きタイプのメリット・デメリット

冷蔵の作り置きタイプの宅配食は、タッパーやパウチに入ったおかずを温めて、人数分取り分けて食べるスタイルです。
2人~4人以上の家族の夕食をイメージして作られているところが多い印象。
パパはたっぷりめ、お子さんには少なめにしたりそのときの状況で量の調整ができるのがポイント。
また、冷凍に比べ野菜の食感や風味が感じられ、家庭的な雰囲気も演出してくてます。
余りは冷凍できるメニューは冷凍庫に、冷蔵のまま翌日のランチやお弁当にしたり、うまく調整しながら取り分けるといいでしょう。
デメリットは、自炊と比べると割高になるのと冷蔵庫がタッパーで満タンになりがち。
また、取り分けて食べるので食後の皿洗いが最後に残ります。
メリット | デメリット |
---|---|
家庭的な雰囲気がある | 消費期限が比較的短め |
2人~4人用の家族におすすめ | 自炊より割高 |
食感や風味がある | 食後に食器洗いがある |
冷凍できるメニューもある | 冷蔵庫がタッパーに占領される |
量の調整ができる |
【1位・シェフの無添つくりおき】一流のシェフ手作り!

- 初回は送料なし!
- 化学調味料・保存料不使用
- 一流シェフの手作り
シェフの無添つくりおきは、一流シェフが丁寧に作ったお惣菜を毎週指定した曜日にお届けしています。
化学調味料と保存料は一切使わず、全体的にやさしい味付けは体を気づかいたい小さいお子さんにも安心。
プランは「食卓サポートプラン」と「食卓おまかせプラン」の2種類から選べます。
「食卓サポートプラン」は3名2食分、「おまかせプラン」は名の3食分を想定。
スキップはいつでもできますので、そのときの状況に合わせて注文できる手軽さが魅力です。

画像:シェフの無添つくりおきより
初回セット価格(1食換算):3,218円・9,980円(536円・832円)
通常セット価格(1食換算):4,838円・12,990円(806円・1,082円)
配送エリア:全国※
送料:初回は送料無料。通常送料990円
購入タイプ:毎週定期的※1
保存方法:冷蔵
※一部地域を除く。
※1.お届けのスキップは指定期間のみ、マイページご注文履歴のステータスが「未確定」の時はスキップ可能。
【2位・つくりおき.jp】ちょっと手間のかかるおかず

- 通常でも送料込み!
- 2人~4人世帯&4人以上世帯
- ちょっと手間のかかる夕食に◎
つくりおきjpは、プロが作ったちょっと手間のかかる美味しい家庭料理をお届けしている宅配サービスです。
栄養士が監修したバランスの良い食事は、4人前×3食分の「気軽にスタートプラン」と4人前×5食分の「大満足ボリュームプラン」から選択。
2人家族で食べきれない分は、冷凍できるメニューもあるので翌週に繰り越すことができ使い勝手が良いです。
4人以上のご家族は自炊と合わせて利用すれば、飽きることなく食事が楽しめます。

画像:つくりおき.jpより
通常セット価格(1食換算):9,990円・15,960円(833円・798円)
配送エリア:全国※
送料:いつでも送料込み
購入タイプ:毎週定期的※1
保存方法:冷蔵
※沖縄県・離島を除く。
※1.注文・キャンセルは、配達日前週の水曜日中まで。
初回注文以降はキャンセルや退会をしない限り、毎週同じ時間に商品を配達いたします。
【3位・FitDish】ひとり暮らしからファミリー層まで

- 冷蔵庫で1ヶ月保存可能
- 初回3パック追加
- ひとり暮らしにもおすすめ!
FitDish(フィットディッシュ)は、個包装でパウチされたおかずを月に1度定期便でお届けしています。
70種類以上あるメニューは、初回のみ項目ごとの質問に答える「おまかせ診断」で、主菜と副菜の割合などあなたにぴったりなものを提案してくれます。
定期便ですが回数の縛りや解約金はないので、1回だけの注文もOK!一人暮らしの方からファミリー層まで幅広い人数に対応できます。
また、その日の状況で副菜だけちょい足ししたり、しっかり食べたいときは主菜と副菜をセットでチョイスしたりと小回りが利くのもポイントです。

通常セット価格:4,850円(10P)~15,800円(40P)
1パックの価格:395円~485円
配送エリア:全国※
送料:いつでも送料込み
購入タイプ:毎月定期的※1
保存方法:冷蔵
※一部離島を除く。
※休止・解約はマイページより「次回のお届け」が「商品準備中」であれば、休会・解約(退会)が可能。
さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は、年間120食宅配サービスを利用している筆者独自の目線で、それぞれのベスト3をご紹介しました。
冷凍宅配弁当は、賞味期限も長くどなたでもお手軽に栄養バランスの良いお食事ができます。
冷蔵宅配弁当は、1食から注文ができ作りたてのお弁当が食べられます。在宅率が高い高齢者や在宅ワークの方におすすめ。
ミールキットは、カット食材を調味料と合わせて作るので、家庭的な雰囲気を好む方やファミリー層に最適です。
作り置きタイプは、パックやタッパーに入った、おかずたちを取り分けるスタイル。食べる量が調整でき、冷凍できるものもあるので使い勝手が良いのが特徴。
それぞれのポイントをしっかり抑えながら、あなたやご家族に合うタイプの宅配サービスを選んでください。
どの宅配サービスを選んでも、時間は大幅にカットできるのが最大のメリット!
宅配サービスを日常的に取り入れて、忙しい毎日をもっとラクに楽しく過ごしてくださいね。
1974年生まれ・東京都出身
介護福祉士歴10年
勤務先の病棟で毎食提供している宅配弁当。
健康状態が改善されている患者さんを目の当たりにし、自身でも利用をはじめる。
多くのひとに宅配弁当で得られるメリットやおトク情報を発信しながら、自身でかかえる脂質異常症の改善にゆる~くつとめる毎日。
コメント