- 高血圧の方におすすめの宅配弁当
- ひと目でわかる価格一覧表
- 初めの方限定のおトク情報

日本人の生活習慣病のひとつの「高血圧」。
厚生労働省が3年ごとに行っている2023年の調査結果※によると
現在、高血圧の治療を受けてる人の推測患者数は、
- 男性 688.2万人
- 女性 866.1万人
- 合計 1609.2万人
となっています。
ちなみに、3年前の調査と比べおよそ98万人も増加してるそうです。

女性のほうが178万人も多いのね・・・
そして、高血圧の最大の原因は?
そうです!「塩分の摂りすぎ」にあります。
また、日本高血圧学会によると高血圧患者における減塩目標は、
1日6g未満を推奨しています。

それはわかるけど、料理のたびに塩分量の計算なんてしてられないわ
そうですよね、忙しい現代社会を生きてる私たち。
普通に料理するだけでも大変なのに、イチイチ食塩量の計算をしていたら、
それこそストレスで血圧があがりそうです!
そんなことにならないためにも、筆者がおすすめするのが宅配弁当なんです。

どんなメリットがあるの?
宅配弁当の最大メリットは、管理栄養士さんがメニューを考案しているというところです。
ですので、もちろん高血圧の方の体にも合うような食事もご用意してます。

初めから塩分やカロリー計算がされてるから安心ね

レンチンするだけだから、忙しい日でもストレスなくていい!
このような便利さから、現在ではテレビCMでも見かけるようになりました。
そして今回は、高血圧予備軍や実際に高血圧でお困りな方にすぐできる対策として、
筆者おすすめの美味しい宅配弁当をご紹介します。

買い物や料理しない分、ウォーキングでも始めようかしら
バランスの良い食事+運動で取り入れることで高血圧予防にもなりますね!
それでは、早速おすすめの宅配弁当をみていきましょう!
※日本生活習慣病予防協会より
https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2025/010844.php
・記事の内容は全て税込みで表記しています。また、症状や健康改善を謳ったものではありません。
・価格やキャンペーンは変更になっている場合がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
宅配サービス別価格一覧表
宅配サービス名 | 1食の価格帯 | 配送料 |
---|---|---|
ナッシュ![]() | 499円〜531円 | 1,166円 関東6.8.10食セットの場合 |
Dr.つるかめキッチン![]() | 663円〜787円 | 都度購入:756円 定期コース:無料 |
ニチレイフーズダイレクト![]() | 756円・789円 | 今回限り無料 |
ウェルネスダイニング![]() | 669円〜849円 | お試し注文:1回限り無料 お試し定期注文:無料 定期注文:無料 都度注文:770円 |
ワタミの宅食ダイレクト![]() | 385円〜576円 | 880円 本州・四国・九州の場合 |
メディミール![]() | 642円〜753円 | 初回・定期注文・10,800円以上購入:無料 都度購入:880円 |
健康直球便![]() | 528円 〜648円 | 無料 |
高血圧におすすめの宅配弁当7選

塩分控えめなのに美味しい【ナッシュ】

ナッシュは、ひとり暮らしの方や、子育と仕事の両立で忙しい共働き世帯におすすめの宅配サービスです。
専属の管理栄養士が1食につき、糖質30g・塩分2.5gと抑えていまが、味はしっかりめのものも多く美味しいです。
メニューは100種類以上の中から、お好みのお弁当を1つずつ選べるのがうれしいポイントです。
専門医が監修!【Dr.つるかめキッチン】

Dr.つるかめキッチンは、専門医と管理栄養士が監修している、制限食専門の宅配サービスです。
5つの制限食のコースから、高血圧の方は1食の塩分量2.0g以下の「塩分制限気づかい御膳」、
塩分量2.5g以下の「つるかめバンランス栄養御膳」が最適です。
専門医監修のお食事を食べて、健康管理のきっかけにしてみてくださいね!
1食の価格帯:663円〜787円
食数:7食・14食・21食
配送エリア:全国※1一部離島を除く
配送料:都度購入756円。定期コースは無料
配送間隔:1週間ごと・2週間ごと・3週間ごと
4週間ごと・1回だけ・1ヶ月ごと
購入タイプ:都度購入。定期コース※2
詳しく見る
※1.一部離島を除く
※2.定期コースの途中解約は、次回お届けの6日前までに、メールまたは電話で受付可
冷食メーカーの【ニチレイフーズダイレクト】

コンビニやスーパーで私たちの生活にかかせない冷凍食品。
その有名冷食メーカーから、ヘルシーな冷凍おかず弁当が登場!
1食カロリー300g・食塩2.0g以下に計算されたおかず弁当「気くばりごぜん」は、
栄養バランスが気になる方や、都合のよいタイミングでパッと食べたい方にもおすすめ!
今回は、1世帯あたり今回限り送料無料&12食セット1食756円の特別価格でのお届けです。
1食の価格帯:756円・789円
食数:8食・12食→おすすめ!
宅配エリア:全国
配送料:今回限り無料
購入タイプ:1回限りのお届け
冷凍保存
詳しく見る
管理栄養士に相談できる【ウェルネスダイニング】

ウェルネスダイニングは、高血圧や糖尿病の方向けの食事制限に特化した宅配サービス。
味付けは、出汁やスパイスが口の中に広がり、塩分控えなめながらも美味しいお食事ができます。
4つの制限食と3つの介護食のコースがありますが、高血圧や心疾患の方には「塩分制限気配り宅配食」がベストです。
常駐している管理栄養士に、制限食に関する相談ができますのでお試しの際に利用してもOK!
1食の価格帯:669円〜849円
食数:7食・ 14食・21食
配送エリア:全国※1
配送料:お試し注文→1回限り送料無料
お試し定期注文→送料無料。定期注文※2→送料無料。都度注文→770円
お届け間隔:毎週1回・2週に1回・3週に1回・毎月1回
購入タイプ:お試し注文・定期注文・都度注文
保存方法:冷凍保存
詳しく見る
※1.一部地域を除く
※2.休止は次回お届け予定日より1週間前まで受付け
宅配弁当といえば!【ワタミの宅食ダイレクト】

ワタミの宅食ダイレクトは、冷蔵の宅配弁当でシェアNo.1※の「ワタミの宅食」からの経験を受け継ぎ、冷凍の惣菜弁当をお届けしています。
管理栄養士が主菜、副菜、味付けなどのバランスを考えたメニューが100種類以上あります。
今回は人気の惣菜弁当から、献立内容はおまかせの「お試しセット10食」をご紹介!
いつでも三菜→1食390円・食塩量2.0g
いつでも五菜→1食488円・食塩量3.0g
また、初めての方だけにイチバンお得な「定期購入継続割」もおすすめです。
いつでも三菜→1食385円
いつでも五菜→1食483円
800円✕3回分=2,400円OFF
※病者・高齢者食宅配市場で売上シェアNo.1(2010~2022年)
出典:外食産業マーケティング便覧2011~2023(株式会社富士経済調べ)
1食の価格:385円〜576円
食数:お試しセット→10食。定期継続割→7食・10食
配送料:本州・四国・九州は880円。
北海道1,210円。沖縄県2,420円。
継続割定期購入のみ、3回目まで800円✕3回分=2,400円OFF!
配送エリア:全国※1
配送間隔:7日・14日・28日間隔
購入タイプ:お試し購入・定期継続購入※2
保存方法:冷凍
詳しく見る
※1.一部地域を除く
※2.スキップは、マイページの「出荷済(次回注文準備中」に変更可
売上げシェアNo.1の冷蔵版宅配弁当
【ワタミの宅食】が気になる方は👇

医療チームが監修の【メディミール】

メディミールは、介護施設を運営している宅配サービスで医療チームが監修をしています。
コースは5つありますが、塩分を控えたい方の「塩分制限食」は、カロリー300㎉以下・塩分2g以下、
または、塩分量2.5gの「バランス健康食」がちょうどいいでしょう。
この機会に介護施設で培ったお食事をお弁当でお試しください。
1食の価格帯:642円〜753円
食数:7食・14食・21食
配送エリア:全国
配送料:初回・定期注文・10,800円以上の購入は送料無料。
都度購入:880円。沖縄県と離島は1,100円
配送間隔:10日ごと・15日ごと・1週間ごと
2週間ごと・3週間ごと・4週間ごと
購入タイプ:初回注文・定期注文・その都度注文
詳しく見る
都度購入なのにずっと送料無料【健康直球便】

健康直球便は、4つの制限食と2つの介護食が選べる冷凍の宅配弁サービスです。
お得ポイントは、ずっと送料無料&会員登録していただくと、2回目からは全品10食セットが500割引きになるところです。
全6コースは、およそ2.0g前後で塩分調整されてますのでが、高血圧の方は「カロリー・塩分調整食」がおすすめ。
また、都度購入なので都合の良いタイミングで注文できるのもポイントです!
1食の価格帯:528円 〜648円※1
食数:5食セット・10食セット※2
配送エリア:全国※3
配送料:毎回無料。沖縄県1,000円
購入タイプ:都度購入のみ
保存方法:冷凍保存
詳しく見る
※1.リピーター様価格
※2.コースにより異なる
※3.一部地域を除く
初回50%OFF!冷凍おかず弁当が注文できる「夕食ネット」が気になる方は👇

さいごに
皆さんいかがでしたでしょうか。
今回は、高血圧の方やその予備軍の方に、塩分が適量に計算されている宅配弁当をご紹介しました。
仕事や家事が忙しい日でも、塩分を控えたお食事が冷凍庫にストックしていると便利で安心ですね。
筆者は、初めて食べたときはちょっと物足りない味だなと思いました。
しかし、今ではこの味にすっかり慣れてきたせいか、お惣菜や外食の味は塩味を強く感じます。
少しずつ味にも慣らしながら、適度に取り入れると無理なく継続できますので、
ぜひこの機会にはじめてみてくださいね!
1974年生まれ・東京都出身
介護福祉士歴10年
勤務先の病棟で、毎食提供している宅配弁当。健康状態が改善されている患者さんを目の当たりにし、自身でも宅配弁当の利用をはじめる。
多くのひとに宅配弁当で得られるおトク情報を発信しながら、自身でかかえる脂質異常症の改善にゆる~くつとめる毎日。
コメント